人間ドック
健保組合が契約している医療機関での人間ドックです。受診時に病院窓口へ『人間ドック受診券』を提出することで受診費用が無料になります。ただし、オプション検査は自己負担です。
当組合で行っている人間ドックは以下の通りです。
- 被保険者・・・【一般人間ドック】【定年前人間ドック】
- 被扶養者・・・【被扶養配偶者の人間ドック】
- オプション検査について
- 人間ドック受診後の再検査(精密検査)について
被保険者(本人)の人間ドック
【一般人間ドック】
受診期間 | 4月1日~翌3月31日 |
---|---|
受診条件 |
|
受診回数 | 40~49歳:1回(受診年度の年度末年齢(3月31日時点の年齢)) 50~58歳:2回(受診年度の年度末年齢(3月31日時点の年齢)) |
受診費用 | 無料 |
申込方法 | 会社・健保からの申込案内に従ってお申し込みください。
|
受診券の色 | さくら色 |
【定年前人間ドック】
受診期間 | 4月1日~翌3月31日 |
---|---|
受診条件 |
|
受診費用 | 無料 |
申込方法 | 健保から該当者へ通知するため申し込みは不要です。定年前ドックを希望されない場合は、健保へご連絡ください。 |
注意事項 | 受診期間中に定年前人間ドックを受けなかった場合は、このドックを受ける権利がなくなります。 |
受診券の色 | 浅黄色 |
被扶養者(家族)の人間ドック
【被扶養配偶者の人間ドック】
受診期間 | 4月1日~翌3月31日 |
---|---|
受診条件 |
|
受診回数 | 40~49歳:1回(受診年度の年度末年齢(3月31日時点の年齢)) 50~58歳:2回(受診年度の年度末年齢(3月31日時点の年齢)) |
受診費用 | 無料 |
申込方法 | 「健康診断・胃バリウム検診受診希望調査」を毎年2月頃行っています。こちらの調査時に、被扶養配偶者ドックを希望していただきますと、健保から申込案内が送付されます。
|
受診券の色 | さくら色 |
オプション検査について
人間ドックのオプション検査は自己負担のため、受診時に病院窓口でお支払いいただきます。
ただし、以下のオプション検査の場合は申請を行うことで健保の補助が受けられます。
- 詳しくは
オプション検査名 | 検査内容 | 対象範囲 | 健保補助額 |
---|---|---|---|
前立腺がん検診 | 腫瘍マーカーPSA | 被保険者 男性50歳以上 | 全額 |
肺がんCT検診 | 胸部(肺)CT検査 | 被保険者 40歳以上 | 5,800円まで |
動脈硬化検診 | 頸動脈超音波検査、血圧脈波検査 | 被保険者 40歳以上 | 自己負担500円 |
乳がん検診 | マンモグラフィ、超音波、視触診 | 被保険者 女性 被扶養配偶者 女性 |
全額 |
子宮がん検診 | 頚部・体部検診、超音波(HPV検査は対象外) | 被保険者 女性 被扶養配偶者 女性 |
全額 |
骨密度 | 超音波、X線検査 | 被保険者 被扶養配偶者 |
全額 |
人間ドック受診後の再検査(精密検査)について
人間ドックでの大腸がん検診(便潜血検査)で精密検査が必要となった場合、大腸内視鏡検査の費用を補助いたします。
要精検が分かった時点で健保組合へご連絡ください。大腸精密検査の案内書類をお送りいたします。ただし、精密検査時にポリープ切除等(手術)をした場合には補助対象外となりますので予めご了承ください。
- ※大腸がん検診(便潜血検査)以外で再検査(精密検査)が必要となった場合、健保補助はありません。
- ※人間ドックでのオプション検査としての大腸内視鏡検査は補助対象外です。
検査名 | 検査内容 | 対象範囲 | 健保補助額 |
---|---|---|---|
大腸精密検査 | 大腸内視鏡検査 | 便潜血検査にて要精検判定者 | 全額 |